若松区、若松駅近くで歯科・歯医者なら

〒808-0034 福岡県北九州市若松区本町2-12-24
JR筑豊本線「若松駅」より徒歩8分、タクシー3分

診療時間
9:00~12:30 ×
14:30~18:30 × ×

△:9:00~12:30(月2回) 休診日:木曜・日曜
※木曜は、月の初めと終わりの週のみ診療。
※月の初めと終わりの週以外の木曜は休診。

ご予約・お問合せはこちらへ

093-761-3278

当院の虫歯治療

痛みの少ない虫歯治療を実践

虫歯の治療は痛いからイヤだと、受診をためらっている患者さまもいらっしゃるのではないでしょうか。

当院は、「痛みが苦手で歯医者に来られない患者さまを1人でも多く救いたい」という思いから、なるべく痛みを感じさせない、痛みの少ない治療を目指しています。

治療中の痛みを軽減するには麻酔が有効ですが、この麻酔注射そのものに痛みを感じる方も少なくありません。そこで、麻酔注射の痛みを抑えられるよう、注射の打ち方に工夫を凝らしています。

例えば、麻酔注射の針が刺さる際の「チクッ」という痛みを少なくするために、歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を塗布。あらかじめ歯ぐきに麻酔をかけますので、注射を打つ際の痛みが軽減されます。

また、注射針は細ければ細いほど刺すときの痛みが少なくなるため、日本で入手できるものの中でも特に細い針を採用しています。さらに、麻酔液の注入には電動式注射器を使用。電動注射器で麻酔液の注入速度を一定に保つことで、痛みを感じにくなるからです。

このように、当院では麻酔を工夫し、痛みの少ない虫歯治療に取り組んでおります。

なるべく歯を削らない治療をご提供

歯は、削れば削るほど脆くなり、虫歯が再発しやすくなります。患者さまの歯をできるだけ長持ちさせるためには、可能な限り削らないほうが良いと言えるでしょう。

私どもは、虫歯に侵されていない健康な歯の組織をなるべく削らず、虫歯の部分だけを削る「MI治療(ミニマルインターベンション)」に取り組んでいます。

MI治療では、まず「う蝕検知液」という虫歯に侵された箇所だけを識別できるお薬を使用して、虫歯の部分を明確にします。その上で、削り過ぎを防ぐためにMI治療用の極細のバー(歯を削る器具)を用い、少しずつ削っていくのが特徴です。奥歯などの目視が難しい部分は、歯科用のミラーを駆使してしっかりと確認し、丁寧に削ることを心がけています。

患者さまの歯を少しでも長持ちさせられるよう、なるべく削らない虫歯治療を実践していますので、安心してご来院いただきたいと思います。

痛みや不快感がほとんどないレーザー治療

虫歯の部分は、一般的に、タービンと呼ばれるドリルで削ります。しかしタービンが高速回転する際の振動や、「キーン」という音に不快感を覚える方も少なくありません。また、神経の近くを削ると、痛んだりしみたりする場合もあります。

そこで当院では「コントラ」という器具や、レーザーを用いた虫歯治療を行っています。コントラはタービンと異なり、低速回転する器具ですので、「キーン」という耳障りな音が発生しません。

このコントラで歯を少し削った後、レーザーを使って虫歯の部分を取り除いていきますが、その際にも振動や不快な音を感じずに済みます。また、虫歯が小さい場合は、始めからレーザーを使用した治療を行います。麻酔を使う必要がないほど、痛みはほとんどありません。

患者さまの痛みや不快感を軽減するため、さまざまな工夫を行っています。虫歯でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

虫歯治療の流れ

虫歯の検査

検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。

治療計画の説明

虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

虫歯の部分を取り除く

虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。

詰め物や被せ物を装着

虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。

再発予防

虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

093-761-3278

診療時間

 
午前 ×
午後 × ×

午前:9:00~12:30
午後:14:30~18:30
△:9:00~12:30(月2回)
※木曜は、月の初めと終わりの週のみ診療しています。

休診日:木曜・日曜
※月の初めと終わりの週以外の木曜は休診です。

093-761-3278

〒808-0034
福岡県北九州市若松区本町2-12-24
JR筑豊本線「若松駅」より徒歩8分、タクシー3分